コメント
久々の
腕は痛々しい限りで驚きです。虫といえど蚊による「テング熱」とかもあり、怖い時代ですね!
(((・・;)
今回のお店は、久々の★★★★ で星4とは、なかなかなお店ですな。
感想を拝見するに「中華そばと、現代の高バランスラーメンの 中間」みたいな感じでしょうか?
お店の名前がラーメンの文字が無いのに「店に入ったらラーメンがある」としたトラップは、余程の情報を見つけなければ、来店には難しいですね。 貴重な情報を毎回有り難う御座います♪
(((・・;)
今回のお店は、久々の★★★★ で星4とは、なかなかなお店ですな。
感想を拝見するに「中華そばと、現代の高バランスラーメンの 中間」みたいな感じでしょうか?
お店の名前がラーメンの文字が無いのに「店に入ったらラーメンがある」としたトラップは、余程の情報を見つけなければ、来店には難しいですね。 貴重な情報を毎回有り難う御座います♪
クロスケさん
デング熱の感染範囲が山口まで来てるので、一瞬「えっ?」と思いましたが、デング熱のような熱発はないしー…、「もしかしてマダニに噛まれてSFTS!?」なーんて考えましたが、初期症状が違うし、腫れる前にいじくったんで、たぶん炎症と思い皮膚科に行くと、とりあえずただの炎症っぽいです(-_-;) またまた抗生剤を出されて、「酒飲みたいけん、薬は飲みたくないなぁ」と思いつつも、今回は風邪以上に痛みがあるので、酒と抗生剤の併用でいくことにしました(^皿^) 明日の副作用二日酔いが怖いですが(ToT)
さて、本題のラーメンですが、このスープは中華そばでもなく、最近たまにみる高バランスのラーメンでもなく、なかなか言い表し難いのですが、私の感想は今も昔も「そば屋が考え出したバリうまラーメン」って感じです!スープのダシのメインはそば&うどんスープだと思われます。そのメインに鶏ガラと、豚骨ではない豚、そして油をバランスよくというか、おいしい配分で混合しているのではないかと考えています。データを取りだした頃の資料と、これまで集めていた資料をあさってみると、ここの豚の風味はどうやらチャーシューの煮汁のようです。この答えにたどり着いて「なるほどね」と思いました♪たしかに豚骨のクセとは違うクセがありました。で、この一発目に来るクセが、この一杯のアクセントを出しているんでしょうね(^o^) とはいえ、やはりベースはそばつゆ系の昆布出汁。豚エキス&昆布系+鶏ガラ・油&etc.で独特な配合からおいしさを生み出しているのかもしれません♪ 『郷家』の記事に「あの頃はまだ舌が未熟だったのかも」というようなことを書き込みましたが、その未熟な頃から『おいしい』と思ってきて、今日もおいしく感じたので、ブレはなく、店員さん・味ともにクオリティーの保たれたお店だと思います!!トンコツラーメンでもなく、中華そばでもなく、古くも新しい感じの一杯です(^o^) ちなみに、これだけ推しておいて、(上の下)というのは、ラーメン=¥575≠セット=¥850やろっということです(>_<) まずお米に潤いがない。唐揚げも油が多くてジューシーさがないといったところでしょうか。+¥100ぐらいなら納得・安心価格なのですが、いい店を見つけると『ここがねぇ~』ってなっちゃうんですよねー(>_<) 博多っ子のいかんトコです(;_;) よくよく考えてみると(上の中)でもよかったかなぁとは思いもしましたが、¥850となると、市内ならラーメン以外でもっとおいしい思いができるなぁと思い(上の下)にしました。
なにはともあれ、店員さんのクオリティーを含め、レベルの高いお店と思うし、これからも(年1)ぐらいで定期的通いたいなぁと思うお店です♪
デング熱の感染範囲が山口まで来てるので、一瞬「えっ?」と思いましたが、デング熱のような熱発はないしー…、「もしかしてマダニに噛まれてSFTS!?」なーんて考えましたが、初期症状が違うし、腫れる前にいじくったんで、たぶん炎症と思い皮膚科に行くと、とりあえずただの炎症っぽいです(-_-;) またまた抗生剤を出されて、「酒飲みたいけん、薬は飲みたくないなぁ」と思いつつも、今回は風邪以上に痛みがあるので、酒と抗生剤の併用でいくことにしました(^皿^) 明日の副作用二日酔いが怖いですが(ToT)
さて、本題のラーメンですが、このスープは中華そばでもなく、最近たまにみる高バランスのラーメンでもなく、なかなか言い表し難いのですが、私の感想は今も昔も「そば屋が考え出したバリうまラーメン」って感じです!スープのダシのメインはそば&うどんスープだと思われます。そのメインに鶏ガラと、豚骨ではない豚、そして油をバランスよくというか、おいしい配分で混合しているのではないかと考えています。データを取りだした頃の資料と、これまで集めていた資料をあさってみると、ここの豚の風味はどうやらチャーシューの煮汁のようです。この答えにたどり着いて「なるほどね」と思いました♪たしかに豚骨のクセとは違うクセがありました。で、この一発目に来るクセが、この一杯のアクセントを出しているんでしょうね(^o^) とはいえ、やはりベースはそばつゆ系の昆布出汁。豚エキス&昆布系+鶏ガラ・油&etc.で独特な配合からおいしさを生み出しているのかもしれません♪ 『郷家』の記事に「あの頃はまだ舌が未熟だったのかも」というようなことを書き込みましたが、その未熟な頃から『おいしい』と思ってきて、今日もおいしく感じたので、ブレはなく、店員さん・味ともにクオリティーの保たれたお店だと思います!!トンコツラーメンでもなく、中華そばでもなく、古くも新しい感じの一杯です(^o^) ちなみに、これだけ推しておいて、(上の下)というのは、ラーメン=¥575≠セット=¥850やろっということです(>_<) まずお米に潤いがない。唐揚げも油が多くてジューシーさがないといったところでしょうか。+¥100ぐらいなら納得・安心価格なのですが、いい店を見つけると『ここがねぇ~』ってなっちゃうんですよねー(>_<) 博多っ子のいかんトコです(;_;) よくよく考えてみると(上の中)でもよかったかなぁとは思いもしましたが、¥850となると、市内ならラーメン以外でもっとおいしい思いができるなぁと思い(上の下)にしました。
なにはともあれ、店員さんのクオリティーを含め、レベルの高いお店と思うし、これからも(年1)ぐらいで定期的通いたいなぁと思うお店です♪