先日、買い物のため、ボーサセ村のアーケードを歩いていると…

見つけちゃいました

この日は用事があって行けなかったので、日を改めての訪麺です…

今年184杯目
麺屋 雪風 佐世保玉屋特設ブース
住所:長崎県佐世保市栄町2
営業時間:10:00~19:00(19日=~17時)
店休日:なし(11/13~19限定出店)
価格:濃厚味噌ラーメン ¥800
総合評価:★★★☆☆(中の下)
注文~着丼までの所要時間:3分20秒
福岡にいる時は、うまいラーメンはそこらじゅうにあるので、なかなか物産展のラーメンなんて食べに行かないのですが、ボーサセとなると話は別です!なかなかうまいラーメンがないので、こういう時に食い付いとかないと損した気分になります

この『麺屋 雪風』とは、札幌に2店舗を展開するラーメン屋で、味噌&塩ラーメン、餃子がウリのようです。親会社はFC店などに加盟し、飲食業を中心に事業を展開している企業のようです。物産展のHPには「北海道の三種類の味噌を使い、豚骨・煮干し・マグロぶしで仕上げ、焦がしオイル使用」とあります

北海道味噌ラーメンの油特注感は苦手なのですが、マグロぶしってヤツも気になるところです

全国的にみて、こういうところは期待できないように見せかけて、広島の『ウィズリンク』の『とりの助』のように、ミシュランに名前が載っちゃうこともあるんで、なかなか見過ごせない存在です。
18時時過ぎに入店し、先客なし。
座る前にレジで注文&精算する物産展システムです。推し麺の濃厚味噌ラーメンをおねがいします。他には塩ラーメンがありました。

店内はこんな感じで、佐世保玉屋のいつもの特設ブース。カウンターと、この後ろにカウンター式簡易テーブルがあります。

チェック

これはたぶん佐世保玉屋が用意してるんじゃないかな?
なんだかんだ言っても、たぶんレトルトチックな味だよなーと思いながら待つこと約3分半…

着丼です。
見た目はなかなか濃そうなポタージュ系味噌ラーメンで、けっこう期待しちゃうビジュアルです

焦る気持ちを抑えて一口目、「んっ!?」って感じです

濃厚味噌が先行すると思いきや、さっぱりスカスカ鶏ガラが先行します。続いて味気ない油~なんとーなくの白味噌系の味へと移行します。パンチもキレもなく、味もよく意識しないとわかりません

疲れ過ぎて味覚がイカれたかぁ

で、けっこう熱いです

なんかスープを油が覆ってしまってる感じです。お土産ラーメン感はそんなに感じませんでした。マグロぶしは

続いて麺。

黄色いちぢれたツルテカ太麺で、意外にこの手特有のクセや強い香りはありません。これまた意外にスープがよく絡み、啜ると味噌香りが鼻に抜けます。スープを啜るより、麺を啜ったほうがスープの味がよくわかったのですが、やっぱり疲れ過ぎなのでしょうか

トッピングはチャーシュー・豚ミンチ・白菜・もやし・コーン・シナチク・キクラゲ・ポテチ・白髪ネギ・ネギです。

チャーシューはこんな感じのホロホロ系。油っ気の多いスープに脂身多めのチャーシューはおえっときます

ポテチは安物のようで、スープを吸うと、ポテチの油が全面に出て、マズいです

さて、疲れが関係してるのかわかりませんが、味気ないので

卓上一味投入!この量じゃ物足りないと

二振り目&胡椒投入!!まあまあ味が出てきました

んー、函館で食べた濃厚すぎるニンニク味噌ラーメンもちょっと苦手ですが、ここまでパンチがないのもちょっとって感じでした

残念

明日もあさってもしあさってもまだまだ5時起き

仕事変えてー
スポンサーサイト