コメント
でしょうね~
屋台は私は大嫌いです。
昔、まだまだ若い時なんですが、春吉橋の呑龍でラーメン1杯なのに、一見さんと思われたんでしょうが、予習していった金額より高めにとられました。
それ以来、屋台は大嫌いな私です(^o^;)
私の戯言でした。
昔、まだまだ若い時なんですが、春吉橋の呑龍でラーメン1杯なのに、一見さんと思われたんでしょうが、予習していった金額より高めにとられました。
それ以来、屋台は大嫌いな私です(^o^;)
私の戯言でした。
シール
何やら「食べログで話題の店」みたいなシールが店に貼ってあるじゃないですか!? そんなに話題になってるのかしら…
とあるラーメン屋は、食べログ相手に訴訟までやってるらしいのに、えらい違いですね。
シンシンはよく聞きますが味が似てるって事でしょうか?
とあるラーメン屋は、食べログ相手に訴訟までやってるらしいのに、えらい違いですね。
シンシンはよく聞きますが味が似てるって事でしょうか?
ますけんさん
実は私も屋台って嫌いなんです。というのも、10年近く前の正月に友人と正月に開いてるラーメンを探してみたのですが、どこも開いてなくて、渋々開いてる長浜の屋台『No.x』に入ったのですが、20分以上待たされた結果、10分以上後から来たグループ客に先にラーメンを出され、頭に来て「もう帰りますわぁ」と言うと「あ、もうできるけん」と言われ、出てきたラーメンが、スープシャバシャバで、麺はソーメンかってぐらいのヤワで、二人で一口食べて出た思い出があります。長浜の屋台に初めて入る前から、夜にあそこを通るたびに臭いし、店員と思われるDQNチックな輩がガン飛ばしてくるしといい印象はありませんでした。結果、初めての屋台は予想以上に空振りだったのですが、それから極稀に屋台を訪れていくうちに、『ともちゃん』とか『一竜』といったなかなか味も居心地もいい屋台に巡りあってきて、「なかにはいい屋台もあるけん、今日もアタるかも」と思って訪れた次第であります。しかし、蓋を開けてみると、そこいらの屋台と同じで、客を見ての接客・最低限のサービスもなってない感じで、衛生面でも最低限か最低以下。今日は本文には書きませんでしたが、聞こえているはずの言葉を聞こえてないフリをされ、近くにいた客が見かねて伝言するというシーンもありました。好きな人的には雰囲気がいいとかうんぬんかんぬんがあるのかもしれませんが、味はどうあれ、私も屋台が肌に合わないなぁと思ったというのが正直なところです。しかし、前述のとおり、味や雰囲気もいいお店もあるので、これからも極稀になるとは思いますが、屋台に行ってみちゃおっかなぁとも思ってます(≧∇≦) とりあえず、DQN屋台は従業員ごと福岡から消え去ってほしいというのが本音です!
ちなみに、ここはDQN度6/10ぐらいで、ギリセーフかアウトかの境目だと私は感じました。。。
実は私も屋台って嫌いなんです。というのも、10年近く前の正月に友人と正月に開いてるラーメンを探してみたのですが、どこも開いてなくて、渋々開いてる長浜の屋台『No.x』に入ったのですが、20分以上待たされた結果、10分以上後から来たグループ客に先にラーメンを出され、頭に来て「もう帰りますわぁ」と言うと「あ、もうできるけん」と言われ、出てきたラーメンが、スープシャバシャバで、麺はソーメンかってぐらいのヤワで、二人で一口食べて出た思い出があります。長浜の屋台に初めて入る前から、夜にあそこを通るたびに臭いし、店員と思われるDQNチックな輩がガン飛ばしてくるしといい印象はありませんでした。結果、初めての屋台は予想以上に空振りだったのですが、それから極稀に屋台を訪れていくうちに、『ともちゃん』とか『一竜』といったなかなか味も居心地もいい屋台に巡りあってきて、「なかにはいい屋台もあるけん、今日もアタるかも」と思って訪れた次第であります。しかし、蓋を開けてみると、そこいらの屋台と同じで、客を見ての接客・最低限のサービスもなってない感じで、衛生面でも最低限か最低以下。今日は本文には書きませんでしたが、聞こえているはずの言葉を聞こえてないフリをされ、近くにいた客が見かねて伝言するというシーンもありました。好きな人的には雰囲気がいいとかうんぬんかんぬんがあるのかもしれませんが、味はどうあれ、私も屋台が肌に合わないなぁと思ったというのが正直なところです。しかし、前述のとおり、味や雰囲気もいいお店もあるので、これからも極稀になるとは思いますが、屋台に行ってみちゃおっかなぁとも思ってます(≧∇≦) とりあえず、DQN屋台は従業員ごと福岡から消え去ってほしいというのが本音です!
ちなみに、ここはDQN度6/10ぐらいで、ギリセーフかアウトかの境目だと私は感じました。。。
クロスケさん
某グルメサイトはやはり100%は信用はできませんね。客を見てる輩はやはり見てます。客単価が安そうなヤツは相手にしない印象を受けました。『shinshin』ははっきり言って、個人的にはうまい部類入ります。しかしそれは、店舗であり、接客もちゃんとしてあるという、味以外のサービスも含めてです。屋台で量少なめでテキトーな接客されたとなると、総合的にみて劣悪店に見えてきます。(中の中)としましたが、ラーメンの味は個人的に(中の上)でした。しかし、屋台だから店舗よりは家賃や税金等の出費はや安いはずじゃないの?という考えに加え、接客態度とサービスの悪さ、そして量を鑑み、値段と釣り合わせた結果、私としては(中の上)と(中の下)の間で(中の中)となりました。私の周りの福岡市民は、私を含め、屋台には行かないのですが、やはり福岡の屋台は観光客向けなんですかねー。。。
某グルメサイトはやはり100%は信用はできませんね。客を見てる輩はやはり見てます。客単価が安そうなヤツは相手にしない印象を受けました。『shinshin』ははっきり言って、個人的にはうまい部類入ります。しかしそれは、店舗であり、接客もちゃんとしてあるという、味以外のサービスも含めてです。屋台で量少なめでテキトーな接客されたとなると、総合的にみて劣悪店に見えてきます。(中の中)としましたが、ラーメンの味は個人的に(中の上)でした。しかし、屋台だから店舗よりは家賃や税金等の出費はや安いはずじゃないの?という考えに加え、接客態度とサービスの悪さ、そして量を鑑み、値段と釣り合わせた結果、私としては(中の上)と(中の下)の間で(中の中)となりました。私の周りの福岡市民は、私を含め、屋台には行かないのですが、やはり福岡の屋台は観光客向けなんですかねー。。。
昔、某ホテルに勤めていた頃、よく観光客に聞かれるもんだから、屋台やラーメン屋を紹介してました。
でも、その前に自分が食っとかなきゃ、というのが私のラーメン紀行の始まりでした♪
そろそろ屋台も解禁しょっかなぁ!
いい店もあるでしょうし。
でも、その前に自分が食っとかなきゃ、というのが私のラーメン紀行の始まりでした♪
そろそろ屋台も解禁しょっかなぁ!
いい店もあるでしょうし。
ますけんさん
へぇ~、そんな過去があったんですねー♪特に理由もなく、ただ好きだからラーメン食べまわってる私からみると、ちょっとカッコよくみえます(≧∇≦)
屋台ですねー、ホントあたりハズレが激しいからですねー。友人も舞鶴の某屋台でなんかボロカス偉そうなこと言われてえらい腹かいてたことがありました(>_<) こればっかりはグルメサイトや雑誌もアテにならないし、むずかしいとこではありますよねー…。
へぇ~、そんな過去があったんですねー♪特に理由もなく、ただ好きだからラーメン食べまわってる私からみると、ちょっとカッコよくみえます(≧∇≦)
屋台ですねー、ホントあたりハズレが激しいからですねー。友人も舞鶴の某屋台でなんかボロカス偉そうなこと言われてえらい腹かいてたことがありました(>_<) こればっかりはグルメサイトや雑誌もアテにならないし、むずかしいとこではありますよねー…。