中華食堂 ドラゴン@うるま市
- 2015/05/29
- 18:56
今日は予定通り休みになりましたが、海に行くと疲れが残ると考えて

飛行機見に来ました
思いの外飛んでなくて、若干ガッカリです
で、「さぁ、そばを食べに行こう」と向かっているところで「職場にきてもらわないといけないっぽいです」と電話が
とりあえず、店はすぐそこだったので入ってみると「お客さんが多いので、商品が出てくるまで30分以上かかります」と
諦めて店を出て、スーパーでじゅーしーとイカ天買って職場に行ったのですが、事なきを得たと
ふざけちょる
話は変わりますが、先日、沖縄出身の後輩に「ラーメン好きなんだったら『ドラゴン』行ったことあります?」と聞かれ、その存在すら知らなかったので聞いてみると、沖縄県内に点在する中華料理チェーンらしく、味はともあれ、量が多くて安くてアメリカ兵に人気のお店らしいと教えられました。ちょっと沖縄そばに飽きてき始めたし、気分転換にお邪魔してみることにしました…

今年95杯目
中華食堂ドラゴン
住所:沖縄県うるま市みどり町4丁目
営業時間:11:00~23:00
店休日:unk
価格:天津ラーメン ¥557
総合評価:★★★☆☆(中の中)
注文~着丼までの所要時間:4分
安慶名の商店が建ち並ぶ通りに面したこちらのお店。外見はどこにでもありそうな中華料理チェーン店といった感じです。
17時過ぎに入店し、先客5名。先日覗いた時は客の9割は外国人でしたが今日は3名が外国人でした。東南アジアの大衆食堂のような、排水溝の臭いと生乾きのぞうきんのような悪臭が鼻を突きます

店内はこんな感じのテーブル席とかなり広い座敷があります。
メニューです。

あー、このタイプかぁ
福岡でいう『劉』的な感じですね
そうだとすると、ノーマルラーメンじゃ物足りないと思い、天津ラーメンをお願いしました。ちなみに

セットメニューはかなりお得のようです

check
この沖縄ツアーは全く思い通りにいかんなぁとイライラしながら待つこと4分…

着丼です。ノーマル以外は唐揚げサービスのようです。
見た目はまあよくある中華食堂の醤油ラーメンといった感じ。一口目、カップ麺風の醤油&化調感が先行します。続いて、業務用っぽいクリア系鶏ガラ~くどくない油感へと移行します。まずくはないですが、うまくもないです。まぁ代表的な中華食堂のラーメンといった感じ。めちゃくちゃ化調感が強いって感じではありません。
続いて麺。

中太ちぢれ麺でかためですが、芯が残っている感じではありません。麺に絡んでいる油の味が先行しますが、その他にクセなんかはありません。湯切りが悪い感じはなく、スープとの相性はいいです。麺の量は通常の1.8倍ぐらい入ってるのではないでしょうか?かなり多いです。
トッピングは天津・ネギです。

天津はこんな感じで、ハム・ニンジン・ネギの卵とじで、特に味付けはなく、ちょっとそっけない味です
スープも濃い味付けではなく、天津もそっけない味なので

コショウ投入
さほど変わりませんでした
「うまいラーメンが食べたい!」って時ではなく、「安くてガッツリ食べたい!!」って時用のラーメンかなというのが感想ですね
ただ、あの店内の臭いはちょっと無理ですね

それでは、今夜のお酒を買いに行ってきまーす♪次の更新はまた来週末の予定でーす

飛行機見に来ました






話は変わりますが、先日、沖縄出身の後輩に「ラーメン好きなんだったら『ドラゴン』行ったことあります?」と聞かれ、その存在すら知らなかったので聞いてみると、沖縄県内に点在する中華料理チェーンらしく、味はともあれ、量が多くて安くてアメリカ兵に人気のお店らしいと教えられました。ちょっと沖縄そばに飽きてき始めたし、気分転換にお邪魔してみることにしました…

今年95杯目
中華食堂ドラゴン
住所:沖縄県うるま市みどり町4丁目
営業時間:11:00~23:00
店休日:unk
価格:天津ラーメン ¥557
総合評価:★★★☆☆(中の中)
注文~着丼までの所要時間:4分
安慶名の商店が建ち並ぶ通りに面したこちらのお店。外見はどこにでもありそうな中華料理チェーン店といった感じです。
17時過ぎに入店し、先客5名。先日覗いた時は客の9割は外国人でしたが今日は3名が外国人でした。東南アジアの大衆食堂のような、排水溝の臭いと生乾きのぞうきんのような悪臭が鼻を突きます


店内はこんな感じのテーブル席とかなり広い座敷があります。
メニューです。

あー、このタイプかぁ



セットメニューはかなりお得のようです


check

この沖縄ツアーは全く思い通りにいかんなぁとイライラしながら待つこと4分…

着丼です。ノーマル以外は唐揚げサービスのようです。
見た目はまあよくある中華食堂の醤油ラーメンといった感じ。一口目、カップ麺風の醤油&化調感が先行します。続いて、業務用っぽいクリア系鶏ガラ~くどくない油感へと移行します。まずくはないですが、うまくもないです。まぁ代表的な中華食堂のラーメンといった感じ。めちゃくちゃ化調感が強いって感じではありません。
続いて麺。

中太ちぢれ麺でかためですが、芯が残っている感じではありません。麺に絡んでいる油の味が先行しますが、その他にクセなんかはありません。湯切りが悪い感じはなく、スープとの相性はいいです。麺の量は通常の1.8倍ぐらい入ってるのではないでしょうか?かなり多いです。
トッピングは天津・ネギです。

天津はこんな感じで、ハム・ニンジン・ネギの卵とじで、特に味付けはなく、ちょっとそっけない味です

スープも濃い味付けではなく、天津もそっけない味なので

コショウ投入


「うまいラーメンが食べたい!」って時ではなく、「安くてガッツリ食べたい!!」って時用のラーメンかなというのが感想ですね



それでは、今夜のお酒を買いに行ってきまーす♪次の更新はまた来週末の予定でーす

スポンサーサイト