中華と炭火焼き RON@石丸
- 2015/06/05
- 13:53
先ほどの『一本座』でタダ飯喰ってる最中に「ここで食事代浮いたけん、気になるあの店にも行ってみるか♪」と思い、お店を出たその足でこちらのお店へ…

今年98杯目
中華と炭火焼き RON
住所:福岡市西区石丸1丁目
営業時間:11:00~15:00,16:00~20:00
店休日:火曜日
価格:担々麺 ¥600
総合評価:★★★☆☆(中の中)
注文~着丼までの所要時間:2分20秒
5/23にオープンしたばかりのこちらのお店。姪浜大通りにあり、この通りには一風堂・三氣・金太郎ラーメンが軒を連ねております。
12時過ぎ入店し、先客2名。

店内はこんな感じで、カウンターとテーブル席があります。
麺メニューです。

レンズに水が付いててちょっと見辛くなってます
さっき醤油ラーメン食べたし、担々麺が筆頭メニューということで、担々麺をお願いしました。

check
姪浜近辺に立て続けに新店がオープンしたけど、非豚骨ばっかでちょっと寂しいなぁなんて思いながら待つこと約2分半…

着丼です。
見た目はめっちゃ辛そうなオレンジ色で、酸っぱい匂いが鼻を突きます。一口目、山椒の味が先行します。続いて芝麻醤系の味~ラー油の辛味~さっぱり鶏ガラへと移行します。ゴマっぽさがあまりありませんが、濃いゴマの味が好きではない私にとっては好都合です。けっこう辛いのですが、辛いのが苦手な私にもなかなかおいしくいただける辛さです。
続いて麺。

博多のオーソドックスタイプのストレート細麺のように見えますが、粉とかん水の配分が違うようで、食感はプツッとしたものではなく、若干ヌチッと切れます。クセや強い香りはなく、スープとの相性もまあいいのではないでしょうか?啜ると辛味と酸味が口の中に入ってきます。
トッピングは挽き肉・水菜・ネギです。

挽き肉はこんな感じで、味噌となんか酸っぱいやつで味付けしてあり、なかなか鋭い味がしますが、スープと一緒に口に入れるとなかなかバランスのいい味に変化します。
四川飯店や麺八担2麺のような濃い担々麺とは対照的に、さらりとした担々麺で、これなら夏でもサラッといけるかなぁって感じの担々麺でした
冨ちゃんラーメンはいつオープンするんかなぁ

今年98杯目
中華と炭火焼き RON
住所:福岡市西区石丸1丁目
営業時間:11:00~15:00,16:00~20:00
店休日:火曜日
価格:担々麺 ¥600
総合評価:★★★☆☆(中の中)
注文~着丼までの所要時間:2分20秒
5/23にオープンしたばかりのこちらのお店。姪浜大通りにあり、この通りには一風堂・三氣・金太郎ラーメンが軒を連ねております。
12時過ぎ入店し、先客2名。

店内はこんな感じで、カウンターとテーブル席があります。
麺メニューです。

レンズに水が付いててちょっと見辛くなってます


check

姪浜近辺に立て続けに新店がオープンしたけど、非豚骨ばっかでちょっと寂しいなぁなんて思いながら待つこと約2分半…

着丼です。
見た目はめっちゃ辛そうなオレンジ色で、酸っぱい匂いが鼻を突きます。一口目、山椒の味が先行します。続いて芝麻醤系の味~ラー油の辛味~さっぱり鶏ガラへと移行します。ゴマっぽさがあまりありませんが、濃いゴマの味が好きではない私にとっては好都合です。けっこう辛いのですが、辛いのが苦手な私にもなかなかおいしくいただける辛さです。
続いて麺。

博多のオーソドックスタイプのストレート細麺のように見えますが、粉とかん水の配分が違うようで、食感はプツッとしたものではなく、若干ヌチッと切れます。クセや強い香りはなく、スープとの相性もまあいいのではないでしょうか?啜ると辛味と酸味が口の中に入ってきます。
トッピングは挽き肉・水菜・ネギです。

挽き肉はこんな感じで、味噌となんか酸っぱいやつで味付けしてあり、なかなか鋭い味がしますが、スープと一緒に口に入れるとなかなかバランスのいい味に変化します。
四川飯店や麺八担2麺のような濃い担々麺とは対照的に、さらりとした担々麺で、これなら夏でもサラッといけるかなぁって感じの担々麺でした

冨ちゃんラーメンはいつオープンするんかなぁ

スポンサーサイト