中華と炭火焼き RON@石丸
- 2016/10/09
- 15:09
昨夜は実家に帰ったので、ちょっと飲み過ぎてしまいましたが、今朝はなんともありませんでした
肝臓の値の変化はやっぱ一時的なもんやったんかな
でも、沈黙の臓器やし、念のためこれから一週間は控えめでいこうとは思います
さて、今日はフリーペーパーを見て気になっていたこちらのお店へ…

今年157杯目
中華と炭火焼き RON
住所:福岡市西区石丸1丁目
営業時間:11:00~15:00,16:00~20:00
店休日:火曜日
価格:厦門の肉そば ¥780
総合評価:★★★★☆(上の下)
注文~着丼までの所要時間:7分30秒
『一風堂』や『博多三氣』、『金太郎ラーメン』などのラーメンが建ち並ぶ姪浜大通り沿いにあるこちらのお店。店内で食べれるのは昼間のみで、夕方からはテイクアウト専門のようです。
11時40分ごろ入店し、先客2名。

店内はこんな感じで、カウンターとテーブル席があります。
メニュー(一部)です。

今日はこっち

この季節限定の厦門の肉そばをお願いしました。この商品は大将の奥さんの実家の近くの中華料理店の商品を参考にしたものだそうです。

check
春の限定麺もうまかったし、他のもだいたいうまいけん、今日のも期待できるなぁと思いながら待つこと7分半…

着丼です。
見た目はさっぱり醤油ラーメンっぽいですが、ソーキっぽい肉や紅しょうがから、沖縄そばっぽい印象も受けます。一口目、淡いカツオの風味が先行します。続いて、柔らかいソーキの甘味~かすかな昆布のような風味~うっすら醤油の香り~さっぱり鶏ガラ~かすかな紅しょうがの風味へと移行します。おぉ~、さっぱりまったりでうまい♪沖縄そば風中華そばって感じで、やさしい味わいがあります
雰囲気的にはわずかに豚骨エキスも入ってそうな感じがしました。
続いて麺。

ストレート中太麺で、こちらは沖縄そば特有の匂いはなく、かん水の匂いもかなり弱いものでした。ソーメンを太くして弾力をつけたような感じかな?個人的には好みのタイプです
湯切りはよく、スープとの相性もいいです。
トッピングはソーキ・キクラゲ・煮玉子・紅しょうが・鰹節・ネギです。

ソーキはこんな感じで、さっぱり沖縄そばに入ってるソーキのような感じで、濃すぎないしっかりした味付けで、こちらもやさしい味わいでホロホロです
うまいうまいと食べ進んで行くと、後半は唐辛子の風味が出てきて、また違う味わいになり、沖縄そばよりやや中華寄りの味わいに変化していきました
一杯で二度とおいしい感じです♪てか、唐辛子はどっから出てきたんやろ?
これで¥780はちょっと高い気もしますが、クーポンを利用すればご飯小か餃子3つかハーフ杏仁豆腐が付いてくるので、まぁ妥当な価格設定かなと感じました
オリジナルメニューもうまいけど、冬の限定麺も楽しみやなぁ~



さて、今日はフリーペーパーを見て気になっていたこちらのお店へ…

今年157杯目
中華と炭火焼き RON
住所:福岡市西区石丸1丁目
営業時間:11:00~15:00,16:00~20:00
店休日:火曜日
価格:厦門の肉そば ¥780
総合評価:★★★★☆(上の下)
注文~着丼までの所要時間:7分30秒
『一風堂』や『博多三氣』、『金太郎ラーメン』などのラーメンが建ち並ぶ姪浜大通り沿いにあるこちらのお店。店内で食べれるのは昼間のみで、夕方からはテイクアウト専門のようです。
11時40分ごろ入店し、先客2名。

店内はこんな感じで、カウンターとテーブル席があります。
メニュー(一部)です。

今日はこっち


この季節限定の厦門の肉そばをお願いしました。この商品は大将の奥さんの実家の近くの中華料理店の商品を参考にしたものだそうです。

check

春の限定麺もうまかったし、他のもだいたいうまいけん、今日のも期待できるなぁと思いながら待つこと7分半…

着丼です。
見た目はさっぱり醤油ラーメンっぽいですが、ソーキっぽい肉や紅しょうがから、沖縄そばっぽい印象も受けます。一口目、淡いカツオの風味が先行します。続いて、柔らかいソーキの甘味~かすかな昆布のような風味~うっすら醤油の香り~さっぱり鶏ガラ~かすかな紅しょうがの風味へと移行します。おぉ~、さっぱりまったりでうまい♪沖縄そば風中華そばって感じで、やさしい味わいがあります

続いて麺。

ストレート中太麺で、こちらは沖縄そば特有の匂いはなく、かん水の匂いもかなり弱いものでした。ソーメンを太くして弾力をつけたような感じかな?個人的には好みのタイプです

トッピングはソーキ・キクラゲ・煮玉子・紅しょうが・鰹節・ネギです。

ソーキはこんな感じで、さっぱり沖縄そばに入ってるソーキのような感じで、濃すぎないしっかりした味付けで、こちらもやさしい味わいでホロホロです

うまいうまいと食べ進んで行くと、後半は唐辛子の風味が出てきて、また違う味わいになり、沖縄そばよりやや中華寄りの味わいに変化していきました

これで¥780はちょっと高い気もしますが、クーポンを利用すればご飯小か餃子3つかハーフ杏仁豆腐が付いてくるので、まぁ妥当な価格設定かなと感じました


スポンサーサイト